東日本大震災から6年になります。熊本地震からはまもなく1年が経過しますが、大地震時の建物被害を低減する方法の一つとして、制振工法の普及が広まっています。免震工法よりもコストがかからず、既存の建物にも利用できる工法として、・・・
「制振」タグの記事一覧
制振ダンパー・制振工法をリフォーム時に設置することを進める理由
リフォームの際に一部でも耐力壁の解体がある計画の場合には、復旧工事で制振ダンパーを設置することを勧めます。 理由は簡単で「大きな地震によるダメージを少しでも少なくすること」です。 耐震診断の結果、耐震補強の必要が無いと診・・・
安全を守る耐震リフォームの考え方
熊本地震で倒壊・損壊を受けた住宅のうち、昭和56年以降のいわゆる新耐震基準によって建てた住宅でも、倒壊や大規模な損壊を受けた例があるようです。 また、学校の体育館など公共建築の耐震改修物件にも多くの被害が出ているようです・・・