給湯・暖房熱源機メーカーとして、暖房システムメーカーとしても実績のある“コロナ”が、熱効率の極めて高いエコキュートを発売することを発表しました。
コロナというと灯油やガスの熱源機・暖房機のメーカーというイメージが強いのですが、電気熱源機の一種であるエコキュートを世界で初めて発売したメーカーでもあるんです。
エコキュートはヒートポンプという方式を使ってお湯を作るものですが、灯油やガスなどのエネルギーの元になる燃料を燃やすわけでなく、電力によって熱を発生させてエネルギー源にするわけでもありません。
空気から熱を取り出し、冷媒である二酸化炭素に熱を与えて圧縮することにより、より高温になった二酸化炭素の熱を水に移して温度を高くする、こんな不思議な方式によってお湯をつくっています。
元々はエアコンに使われていた技術なんですが、2001年にコロナが世界で初めて「エコキュート」として発売したのです。
電気はクリーンエネルギーとして使いやすいものですが、電力を使用して熱を作り出すということはすごく熱効率が悪く、コストの高いものだったのですが、ヒートポンプの方式によれば、電力は冷媒を循環させるポンプを動かすものと、圧縮機を動かす為に使うだけですので、電力によって熱を作る必要が無いので、大変効率のよい給湯機になるのですね。
さて、今春コロナが発売する熱効率の高いエコキュートとの性能を調べてみます。
熱効率は年間給湯保温効率というJIS規格の基準値で表示します。
主なメーカーの新しいタイプの年間給湯保温効率を表にしました。
コロナ | 4.0 |
パナソニック | 3.8 |
三菱電機 | 3.6 |
東芝キャリア | 3.6 |
ダイキン工業 | 3.3 |
*370ℓの商品で比較しています。
確かにコロナの数値が最も高いようです。
水廻りのリフォーム時に給湯器の交換をお考えであれば、エコキュートを検討してはいかがですか。
ただし、寒冷地は外気温が低いので効率は悪くなりますから、専門店と相談してみて下さい。