東日本大震災から6年になります。熊本地震からはまもなく1年が経過しますが、大地震時の建物被害を低減する方法の一つとして、制振工法の普及が広まっています。免震工法よりもコストがかからず、既存の建物にも利用できる工法として、・・・
「耐震」の記事一覧
軟弱地盤で地盤改良を行わなかったハウスメーカーに損害賠償
9月末に東京地方裁判所である裁判の判決が出ました。 『東日本大震災時に不同沈下した千葉県の住宅に関し、施工を行った積水ハウスに対し、契約の債務不履行と不法行為により建て主に損害を与えたとして、約1,460万円の損害賠償命・・・
制振ダンパー・制振工法をリフォーム時に設置することを進める理由
リフォームの際に一部でも耐力壁の解体がある計画の場合には、復旧工事で制振ダンパーを設置することを勧めます。 理由は簡単で「大きな地震によるダメージを少しでも少なくすること」です。 耐震診断の結果、耐震補強の必要が無いと診・・・
ホールダウン金物の切断によって倒壊した・・・?
平成12年に強化された耐震基準の中には、柱を土台を通して基礎と緊結するホールダウン金物の使用が義務付けされました。 *画像は株式会社タナカより引用 これは、強い地震時には柱に対したいへん強い引き抜き力がかかり、建物が転倒・・・