キッチンリフォームの際に参考になりそうな事例があります。 一日の生活の中でキッチンにいる時間はどのくらいあるものでしょう。意外と長いのかもしれません。 調理・下ごしらえ・食器洗い・お湯を沸かす・お茶やコーヒーを淹れる、1・・・
「リフォーム事例」の記事一覧
マンションの玄関ドアに木製網戸を付ける
ディテールに細かな工夫がみられるマンションリノベーションの傑作です。 参考になるポイントがたくさんあり、実物を見に行ってみたいと思うような物件です。 まず、玄関ドアに設置された木製のルーバー網戸がいいですね。マンション特・・・
築100年の京町家のリノベーション事例と京町家の話
京都でお年寄りと話をしていて戦争のことが話題になる。『この間の戦』と言われると、普通は「太平洋戦争」のことかと思いますが、京都では「蛤御門の変」のことを言うそうです。 京町家は「蛤御門の変」の時にずいぶんと焼けてしまった・・・
リノベーションでかわいく生まれ変わった小さな農家
スウェーデンのファームハウスをリノベーションした事例。 日本の農家の住まいをリノベーションしても、なかなかこのようなかわいい住まいは出来ないのでは・・・と思います。 室内はパイン材と漆喰が主な素材。そして2色のアクセント・・・
古民家と現代建築とを融合させる手法によって再生した震災住宅
熊本地震からすでに2カ月が経過しました。 仮設住宅の建設も始まり入居が開始した地区もあるようです。 罹災した方々の中には自宅の再建に着手する方もいることと思います。 今回の地震では新耐震基準で建築した、比較的新しい住宅の・・・
原状回復不要の物件を好きなようにDIYした事例
築年数の古い賃貸物件には、時々ですが原状回復不要で好きなようにリフォームできる物件があります。 houzzに掲載されたこの物件もそのようなひとつ。 築80年というから昭和11年築です。 “耐震”などという言葉とはまったく・・・
奥深い技と人間性がにじみ出る左官という仕事
日本の伝統的な建築技術の一つに左官があります。 土壁や三和土など土を塗って壁や床の仕上げを行う職種ですが、現代ではモルタルを塗る仕事の方が主に思われていますが、元々は土が素材の仕事です。 同様な職種は海外にもありますが、・・・
リビングを多機能化して楽しむリフォーム
リビングという空間はどのようにでも変化させられるスペースです。 子供の勉強スペースになったり、客間になったり、書斎になったりと、家族が集まるがそれぞれみんな自分の好きなことをしていられる空間。 リビングに小上がりを設けて・・・
住宅の外壁には伝統的な材料を使いたいという心
日本で昔から使われていた外壁材料に焼杉があります。 その名の通り杉板の表面を焼いたものです。 表面を焼くことによって炭化して耐久性や耐火性が生まれます。表面塗装などしなくても50年ぐらいは持つという話もあり、外壁材料とし・・・
子供部屋・勉強部屋のリフォームやレイアウトと家具を考える
『来年は我が子も小学生、勉強部屋やデスクのことを準備しよう』なんて考えている親御さんもいらっしゃるでしょう。 子供部屋のデザインは「テーマカラー」をまず考えることがポイントらしいです。 新学期に備えて考えたい、子供部屋の・・・