『火災保険でリフォーム工事が0円です』こんなキャッチフレーズでリフォーム工事の営業をしている業者をよく見かけるようになりました。
なぜ無料で工事ができるのかと言いますと、皆さんが掛けている火災保険を使って行うので、自己負担が無料になるという仕組みです。
火災保険は火災になった場合の保険ですが、オプションでいろんな災害にも保証範囲が広がっています。
お手元に火災保険の契約をした時のパンフレットがあれば、確認してみて下さい。無ければ「保険証券」を確認してみて下さい。
「事故の種類」を見ると・・・
- 火災・落雷・破裂・爆発
- 風災・雹災・雪災
- 水ぬれ
- 盗難
- 水災
- 破損・汚損
- 地震保険
といった項目が並んでいます。
契約しているオプションには○印などが付いていますので、ご自宅の保険内容でどんな災害が保障されているのかすぐ分かります。
火災保険を適用してリフォーム費用を捻出する項目は「風災・雹災・雪災」と「破損・汚損」です。
つまり、台風などで屋根に被害があったとか、道路に落ちていた石ころが飛んできて壁が凹んでしまったとか、要するに突発的におこった事が原因で、住宅に被害が及んだ場合には火災保険は適用されます。
ところが、同じように屋根に被害があったとか壁に被害があった場合、その原因が経年劣化が原因の場合は保険は適用されません。
業者は『保険が必ず適用されます』という言い方をするかもしれませんが、中には非常にグレーなケースもあるということは理解しておく必要があります。
現実に「国民生活センター」への相談で、保険金を使ったリフォーム契約に関する相談が急増しています。
参照 ⇒ 「保険金が使える」という住宅修理サービスのトラブルにご注意ください!
中には詐欺まがいのことをやる業者もいますので、くれぐれもご注意下さい。
関連する記事
》》 信頼できるリフォーム業者を探せるリフォーム業者の選び方公式サイト